用語集

NOSAIに関わる用語集です

- 農業共済事業に関わる用語


責任期間

共済事故の発生に関して、NOSAIが共済金の支払責任を持つことになる補償期間のことです。

基準収穫量

その年の天候などが平年並みで、通常の肥培管理を行った場合に見込まれる収量のことです。
農作物共済、果樹共済、畑作物共済において、損害額や共済掛金の算出の基礎となります。

基準生産金額

その年の天候などが平年並みで、通常の肥培管理を行った場合に得られる生産金額のことです。
農作物共済、果樹共済、畑作物共済において、損害額や共済掛金の算出の基礎となります。

付保割合

共済価額または基準収穫金額に対して共済が補償する割合のことです。
共済の種類によって選択できる付保割合の範囲は異なりますが、加入者が選択できる仕組みになっています。
付保割合が高いほど補償は大きくなります。

共済価額

共済事故が発生したときに、加入者が被る可能性のある損害の最高限度額を示したものです。

共済金額

共済事故によって損害が生じたときに、共済価額に対してNOSAIが支払う共済金の最高限度です。

共済掛金率

共済掛金を算出する基礎となるもので、過去一定年間における被害率に基づき算定します。一般に3年ごとに改定が行われます。

共済掛金

加入者に納入していただく金額のことです。共済金額に共済掛金率を掛けて算出します。
建物共済、農機具共済、保管中農産物補償共済を除くいずれの共済事業においても共済掛金に対する国庫負担制度がありますので、実際に加入者が納入する共済掛金は、ここから国庫負担金を差し引いた額となります。

共済金

共済事故によって損害が生じたときに、NOSAIが加入者へ支払うお金のことです。

- 収入保険事業に関わる用語


保険期間

1年間(12ヶ月)で、税の収入算定期間と同じです。
個人の場合は1~12月、法人の場合は事業年度の1年間が保険期間となります。

基準収入金額

収入保険の補償金額を決めるための基準となる金額です。
農業者ごとの過去の収入の平均を基本としつつ、保険期間中に見込まれる農業収入金額を考慮して算定します。

保険料率

保険料を算出する基礎となるもので、過去一定年間における被害率に基づき算定します。
一般に3年ごとに改定が行われます。

保険料

加入者に納入していただく金額のことです。保険金額に保険料率を掛けて算出します。
国庫負担がありますので、実際に加入者が納入する保険料は、ここから国庫負担金(50%)を差し引いた額となります。

積立金

加入者に納入していただく金額のことで、掛け捨てではありません。
補てん対象金額の75%の国庫負担があります。

保険金

保険方式によってお支払する金額のことです。

特約補てん金

積立方式によってお支払する金額のことです。

保険金等

保険金と特約補てん金を合わせて「保険金等」といいます。
「補てん金」ということもあります。

つなぎ資金

自然災害や価格低下などにより農産物等の販売金額が減少し、保険金等の支払いが見込まれる場合に、保険金等支払いまでのつなぎとして、全国農業共済組合連合会から無利子で融資を受けることのできるお金のことです。

じっくり検討されたい方に 資料ダウンロード

より詳しい情報が掲載されているPDFファイルを
ダウンロードできます。是非ご活用ください。

ご不明な点はございませんか? お問い合わせ

ご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡ください。