新着情報

最新情報をお届け

2025/08/07

お知らせ

不祥事件発生のお知らせとお詫びについて

 

組合員並びに関係者の皆様へ

 

三重県農業共済組合
組合長理事 河上 敢二

 

不祥事件発生のお知らせとお詫びについて

 

 この度、誠に遺憾ながら、当組合におきまして下記のとおり不祥事件が発生いたしました。組合員並びに関係者の皆様に、ご迷惑、ご心配をおかけすることに役職員一同、心より深くお詫び申し上げます。

 

1.事件の概要
 令和5年9月から令和7年7月にかけて、40代男性の当組合元職員(課長級)が2件の建物共済の架空引受を行い、その建物に対して虚偽の事故関係書類を作成し、建物共済金2,548,590円を詐取しました。さらに1件の建物について、他2件と同様に虚偽の事故関係書類を作成し、建物共済金1,359,900円の架空請求を行おうとしました。そこで、担当部署の職員が事故関係書類に不自然な点を発見し、調査を行ったところ、架空請求であることが発覚し、令和7年7月29日に不祥事件と断定いたしました。
なお、過去の2件に関する建物共済金2,548,590円については、令和7年7月31日に当事者より全額弁済されております。
 
2.関係機関への報告
 本不祥事件発覚後、監督官庁からの指導及び当組合規則に基づき、関係機関へ報告を行っており、報道機関への情報提供も行います。また、警察へは当事者の自首とともに当組合としても刑事告訴を行い、今後の捜査には組織として全面的に協力いたします。
 
3.当事者及び管理監督者の処分
 当事者につきまして、令和7年7月31日付けで懲戒解雇処分といたしました。なお、管理監督者の処分については、現在も事実関係の調査を継続して実施しており、責任の所在を明確にしたうえで厳正に対処いたします。
 
4.再発防止に向けた取組みについて
 今回の不祥事件を厳粛に受け止め、深く反省いたしますとともに、このような不祥事件が二度と起こらないよう、原因の究明と管理体制の不備を洗い出すことにより実効的な再発防止策を策定のうえ、実践してまいります。また、内部管理体制の強化と役職員のコンプライアンス意識の向上に取り組んでまいります。
 
5.お問い合わせについて
本件に関するお問い合わせにつきましては、以下までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

 
【お問い合わせ先】

三重県農業共済組合 総務部長

TEL:059-228-5135

一覧に戻る

じっくり検討されたい方に 資料ダウンロード

より詳しい情報が掲載されているPDFファイルを
ダウンロードできます。是非ご活用ください。

ご不明な点はございませんか? お問い合わせ

ご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡ください。