NOSAI三重は「信頼のきずな」で農家・地域の未来を支える活動をしています。
2021-03-09
桑名市今島町で水稲76㌶、麦20㌶、大豆5㌶を栽培する株式会社今安R・C代表取締役の伊藤宏幸さん(48)・慎喜子さん(48)夫婦を訪ねました。 Q 農業のやりがいは? 宏幸さん 農作物の収量や品質向上など、努力の成果が目に見えて分かるところです。 慎喜子さん 自分たちの作ったものを食べて喜んでもらえたときです。 Q 就農したきっかけは? 慎喜子さん 祖母や父母の姿を見て、いつからか継ぐことを決めていました。 宏幸さん 自分で考えて動ける点に魅力を感じました。 Q 今、力を入れて取り組んでいることは何ですか? 宏幸さん もち小麦の栽培です。「桑名もち小麦」と名付け、特産化を目指し、商品化するプロジェクトに関わっています。関心を持ってもらうため、種播き祭りや麦踏み体験、収穫祭などイベントを開き、家族でご参加いただいています。 Q 農業の魅力とは 宏幸さん 自然に触れ、季節の移り変りを感じられるところです。 Q 今後やってみたいことは? 慎喜子さん 6次産業化して商品を開発していきたいです。 Q お互いに一言。 宏幸さん お互い協力し合って頑張りましょう。 慎喜子さん 体には気を付けてください。いつもお疲れさまです。
< 前の記事へ
県内記事一覧
次の記事へ >
NosaiOd
2021-03-09
桑名市今島町で水稲76㌶、麦20㌶、大豆5㌶を栽培する株式会社今安R・C代表取締役の伊藤宏幸さん(48)・慎喜子さん(48)夫婦を訪ねました。

Q 農業のやりがいは?
宏幸さん 農作物の収量や品質向上など、努力の成果が目に見えて分かるところです。
慎喜子さん 自分たちの作ったものを食べて喜んでもらえたときです。
Q 就農したきっかけは?
慎喜子さん 祖母や父母の姿を見て、いつからか継ぐことを決めていました。
宏幸さん 自分で考えて動ける点に魅力を感じました。
Q 今、力を入れて取り組んでいることは何ですか?
宏幸さん もち小麦の栽培です。「桑名もち小麦」と名付け、特産化を目指し、商品化するプロジェクトに関わっています。関心を持ってもらうため、種播き祭りや麦踏み体験、収穫祭などイベントを開き、家族でご参加いただいています。
Q 農業の魅力とは
宏幸さん 自然に触れ、季節の移り変りを感じられるところです。
Q 今後やってみたいことは?
慎喜子さん 6次産業化して商品を開発していきたいです。
Q お互いに一言。
宏幸さん お互い協力し合って頑張りましょう。
慎喜子さん 体には気を付けてください。いつもお疲れさまです。